11/29はNew Suntory 5のJazz & Gospel Comedy Live大変盛り上がりました❣️お越し下さった皆様どうもありがとうございました。第一部ではオール巨人師匠が「夢浪漫」を歌ってくださり、第二部ではゴスペルフレンズと「Oh Happy Day」や「聖者が街にやってくる」のコラボ、最後は「Can’t Take My Eyes Off」で知らない男性のお客様迄踊りだす❤️本当に楽しい夜となりました。お喋りをするときは、亡父岡八朗のDNAが炸裂した口になり、お客様が爆笑する時マスクで口は見えませんが、嬉しい目を見て私もほんとに楽しくなりました。お店のマスターにも喜んでいただいたので、また来年お声がかかるかも分かりません。その時はぜひお越し下さい❣️😊
どうもありがとうございました。
月別アーカイブ: 2022年11月
オール巨人さん71歳のお誕生日おめでとうございます!
11月16日はオール巨人さんの71歳のお誕生日でした。毎年、年配グループのお誕生会にお誘いいただいています。今年は梅田のエスカイヤクラブ。お店からの眺めも良く、落ち着いた雰囲気で美味しいお料理をいただきました。今やオール阪神・巨人は押しも押されぬ紫綬褒章受賞のスーパー漫才師ですが、私にとってはいつまでも優しいお兄ちゃんです。いつまでもお元気で日本中を笑わせてください❣️😊
We went to Mr. Kyojin’s 71st birthday party at a nice club in Osaka. We had a great time! He is my late father’s beloved disciple comedian who is so famous in Japan. I know him almost 50 years. I wish him all the best and good health!


関西学院中学校チャペルコンサート無事終了!
今日は久っしぶりの学校公演!関西学院中学部、中学1年生と2年生、そしてPTAの親御様、合計540人のチャペルコンサートをさせていただきました❣️👏😊楽しかった〜!マッキーのダイナミックゴスペルピアノと、あゆちゃんのスーパーパーカッションを伴奏に45分でアンコールを入れて合計9曲賛美させていただきました。もちろん子供たちに向けたメッセージもし、この中から1人でもイエス様を信じる人が出てきたら嬉しいなぁと言う思いで一杯でした。終演後はPTAの親御さん達とランチ、インタビュー、親御さんに向けたメッセージもさせていただき、本当に祝福された1日でした❣️ハレルヤ!主催者の関西学院中学校の福島先生、音響の浅原さん、曽我衛門もありがとうございました!
京都新聞2022年11月9日(水)洛西版、地域20ページに記事が掲載されました。
前日11月2日に行われた長岡京市での人権講演会、トークコンサートについて、京都新聞2022年11月9日(水)洛西版、地域20ページに記事が掲載されました。記者の佐々木様ありがとうございました。
I was on Kyoto Newspaper about Human Rights concert that was held on November 2 in Kyoto. Thank you for the article.
11月29日(火曜日)ニューサントリーファイブでのライブ予約完売です!
2022年11月29日(火)予定の梅田ニューサントリーファイブでのJazz & Gospel トークライブ、昨日の時点で予約満席となりました。どうもありがとうございます。残念ながら当日のお席はございませんのでご了承ください。お越しいただく皆様、お待ち申し上げております。
長岡京市での人権講演会トーク&コンサート無事終了!
- 無事に終りました❗️長岡京市での人権講演会トーク&コンサート。 160名位の方がお越し下さいました。今日は平日なのに若い人も多く、皆さんとても楽しんでいただけたようで何よりです。ちょっと会場と音響の手違いがあり、なんと、おしゃべり用(講演用)のマイク、エコーなしで90分のトーク&コンサートを生まれて初めてしました。💦自分の声にビブラートをかけたり、共鳴音が作れるように何とか工夫して最後まで歌い切りました。ピアニストのフッキーさんも頑張って伴奏してくれました。お越しいただいた皆様、お付き合いくださりありがとうございました。そして主催者の皆様お疲れ様でした。
I had a talk and concert for human rights awareness in Kyoto. Thank you for coming. There were almost 160 people there. We had a wonderful time.